よくあるお問い合わせ

 

よくあるお問い合わせ

口座開設について

Q. 口座開設申し込みから取引可能になるまでどのくらいの時間がかかりますか?
A. 口座開設には最短で1~2営業日程度お時間を頂戴しております。また、ID・パスワード等を転送不要簡易書留郵便にて送付致しますので実際の取引システムへのログインが可能になるのは口座開設後、2営業日程かかります。
Q. 口座開設に必要な書類はなんですか?
A. 個人のお客様の口座開設お申込みはインターネットからエントリーしていただきます。ご本人様からの申し込みを確認させて頂くため、「個人番号等の告知に係る申請書」のご提出に合わせて、「マイナンバー(個人番号)を確認できる書類」と「本人確認書類」の提出が必要となります。詳細は、「店頭取引口座開設に必要な書類について」ご確認下さいますようお願い申し上げます。
法人のお客様の口座開設は書類によるお申込みとなります。こちらの店頭取引用お問い合わせフォームよりご連絡ください。
Q. 本人確認書類の住所と現住所が違いますが口座開設出来ますか?
A. いいえ。本人確認書類の住所と現住所は必ず同じである必要があります。本人確認書類と現住所が異なる場合は、本人確認書類の住所を更新頂いてから口座開設の申し込みをお願い申し上げます。
Q. 口座開設するには最低どの程度の資金が必要ですか?
A. 口座開設に関しては原則、初回最低入金額、口座維持金額等の制限はございません。詳細は取引概要をご確認下さい。
Q. 口座開設時の入力内容を修正したいのですがどうすればいいですか?
A. 当社カスタマーサポートま店頭取引用お問い合わせフォームよりご連絡ください。
Q. 複数口座開設を開設することは可能ですか?
A. はい。個人・法人ともに複数の口座を開設することは可能です。こちらの店頭取引用お問い合わせフォームより当社カスタマーサポートまでお問い合わせ下さい。
Q. 夫婦で1つの口座を開設することは出来ますか?
A. できません。ご夫婦やご兄弟で1つの口座を使用することは借名取引となり法令上お受けすることはできませんので、各人お客様それぞれでお申込み頂きますよう、お願い申し上げます。
Q. アフィリエイトのキャンペーンについて質問があります。
A. 申し訳ございませんが、アフィリエイトプログラムを用いたキャンペーンの内容、成果等につきましては当社でお答えすることができかねます。直接、当該キャンペーンを行っている各アフィリエイト様までお問い合わせ願いますよう、お願い申し上げます。
Q. 解約するにはどうしたらいいですか?
A. お口座の解約手続きに関しては、こちらの店頭取引用お問い合わせフォームより当社カスタマーサポートまでお問い合わせ下さい。
 

法人口座について

Q. 法人名義で口座開設をすることは可能ですか?
A. はい。法人様での口座開設も可能です。法人様の口座開設に関しては、こちらの店頭取引用お問い合わせフォームより当社カスタマーサポートまでお問い合わせ下さい。
Q. 法人口座での取引のレバレッジは何倍ですか?
A. 店頭商品デリバティブ取引につきましては個人口座・法人口座共にレバレッジは20倍で固定されております。
 

入金について

Q. 入金方法について教えて下さい。
A. 銀行振込をご利用いただけます。
銀行振込での入金は、ATMや金融機関窓口、ネットバンキングで当社指定口座へお振込み頂く方法です。振込手数料はお客様のご負担となります。振込先銀行口座番号は、お客様専用の個別に発番された口座番号であり、口座開設後に当社から郵送する口座開設通知書類に記載されています。お客様ご本人様からのご入金でないと取引口座へ反映することは出来ません。
Q. 初回入金はいくら必要になりますか?
A. 入金に関しては必要最低金額等の制限はございません。ただし、取引においては当社取扱銘柄のうち最安の天然ガスの場合、およそ2,000円の証拠金が必要になります。予めご注意ください。その他の銘柄については取引概要をご確認下さい。
Q. 入金の際の注意点はありますか?
A. お取引口座名義と振込人名義が同一でなければ入金処理することは出来ません。同一名義での入金ではない場合、お取引に一時的に制限をかけさせていただき、すでに注文が約定していた場合には注文を取消させて頂く場合がございます。また、その際発生した損失や、送金手数料等は全てお客様のご負担となりますのでご注意下さい。
Q. 入金の際に手数料はかかりますか?
A. 銀行振込での入金の場合、振込手数料はお客様のご負担となります。

出金について

Q. 出金はどのようにすればいいですか?
A. こちらの店頭取引用お問い合わせフォームより当社カスタマーサポートまでお問い合わせ下さい。
Q. 出金の手数料はいくらかかりますか?
A. 取引口座からの出金する際の振込手数料は原則当社負担としますが、10,000 円未満の出金依頼および同月に6回以上の出金は、出金手数料 550 円を差し引いた額を出金するものとします。
Q. 出金先はどこの金融機関に振込されますか?
A. お申込み時にご登録された金融機関に送金されます。出金先登録金融機関の変更を希望される場合は、こちらの店頭取引用お問い合わせフォームより当社カスタマーサポートまでお問い合わせ下さい。
Q. 出金にはどのくらい時間がかかりますか?
A. 日本の銀行営業日の 15 時までに、インターネットを通じたお客様からの出金依頼を受理したときは、原則として翌銀行営業日以内(最長 4 銀行営業日)に、お客様ご本人名義の金融機関口座へ返金いたします。ただし、15 時以降に受理した場合は、返金手続が翌々銀行営業日以降となる場合があります。
Q. 出金依頼額を変更することはできますか?
A. 原則として出来ません。
Q. 銀行振込でなく、現金で受け取ることはできますか?
A. 現金でのお支払いはできません。出金手続きは銀行振込のみとなります。
Q. 外貨で出金することはできますか?
A. 外貨での出金はできません。日本円でのみ出金可能となります。
Q. 登録の口座とは別の口座に出金することはできますか?
A. 口座お申込み時にあらかじめ登録された、口座名義人様の銀行口座へのみの出金となります。出金先登録金融機関の変更を希望される場合は、こちらの店頭取引用お問い合わせフォームより当社カスタマーサポートまでお問い合わせ下さい。なお、出金先名義はご本人様名義に限られます。
Q. 出金依頼を電話やメールで行うことはできますか?
A. お電話、メールでの出金依頼はご本人様確認の観点から原則としてお断りしております。こちらの店頭取引用お問い合わせフォームより当社カスタマーサポートまでご依頼下さい。
Q. 口座開設者が死亡した場合の出金方法は?
A. 口座開設者が亡くなられた場合の出金は、相続手続きが必要となります。お手数ではございますが、相続人代表者様より当社カスタマーサポート(0120-94-5797)へご連絡ください。
 

各種サービスについて

Q. 取引手数料はいくらですか?
A. 手数料、口座維持手数料は原則無料です。
Q. 取引を行う単位はどのようになってますか?
A. 「MTcX」は取引銘柄によって単位が異なります。詳細はこちらの取引概要をご確認ください。
Q. 取引数量に上限はありますか?
A. 「MTcX」においては各銘柄10Lotの発注まで行えますが、カウンターパーティーとのマッチングにより、約定価格と数量が分割され約定することがございます。予めご了承ください。
Q. 取扱銘柄は何種類ありますか?
A.「MTcX」は4銘柄取扱っております。詳細はこちらの取引概要をご確認ください。
Q. ロールオーバーが行われる時間はいつですか?
A. ロールオーバー時間は米国時間17:00(米国冬時間は日本時間07:00、米国夏時間は日本時間06:00)となります。
Q. ロールオーバーの際に約定価格は変更されますか?
A. 建値維持方式を採用しており、ロールオーバーが行われる際に調整額が発生しますが、約定価格の表示が変更されることはございません。
Q. 両建はできますか?
A. 両建は可能です。ただし、売りと買いどちらも調整額が発生することや、スプレッドコストが二重にかかるなど、お客様のデメリットになるため当社では両建をお勧めいたしません。
Q. 日本の祝祭日でも取引はできますか?
A. お取引は可能です。ただし、土日はお取引を行うことはできません。また元日・クリスマスなどお取引ができない場合があります。取引サービスを停止する特別な場合は事前の当社WEBサイトにてお知らせいたします。
Q. 始値、終値とはどの時点のレートを表しますか?
A. 始値は月曜日の取引開始時点、もしくはシステム上営業日の始まりであるメンテナンス終了時点のレートです。終値は土曜日の取引終了時点、もしくはシステム上営業日の終わりであるメンテナンス開始時点のレートを採用しております。
Q. 過去の取引内容を見ることができますか?
A. 取引画面上、口座履歴タブより約定履歴がご確認頂けます。
Q. 決済時の損益はどの画面で見ることができますか?
A. 取引画面上、口座履歴タブにて取引の損益や調整額などが確認できます。
 

取引環境について

Q. 「MTcX」を取引したいのですが、どのようにしたらいいですか?
A. 「MTcX」推奨環境を満たしていればお取引いただくことが可能です。推奨環境はこちらの取引概要をご確認ください。
Q. ログインができないのですがどうしたらいいですか?
A. 推奨環境が満たされていないか、パスワードをお間違えになられている可能性があります。推奨環境が満たされていることおよびパスワードをご確認いただいてもログインができない場合は、カスタマーサポート(0120-94-5497)までご連絡ください。
Q. MTcXのPC版ダウンロード取引プラットフォームの動作環境、必要な環境はありますか?
A.「MTcX」推奨環境はこちらの取引概要をご確認ください。
Q. 自宅以外のパソコンでも取引はできますか?
A. 御自宅以外のパソコンでも取引プラットフォームをインストールし、ログイン情報を入力すればお取引は可能です。しかし、ログイン情報が御自宅以外のパソコンに記録されてしまった場合、他人がお客様の口座へログイン・取引することが可能となりますので十分にご注意下さい。
Q. パスワード管理方法は?
A. 「MTcX」では、各画面ログインのパスワード(アルファベット大文字、小文字、数字、特殊記号を全て含んだ半角8桁以上)をお客様がそれぞれ任意に設定、変更することが可能です。お客様が定期的にパスワードを変更することで、第三者がアクセスできないようセキュリティの確保を実現可能です。
Q. インターネット・セキュリティは万全ですか?
A. お客様と当社の通信内容の盗聴・漏洩・改ざん等を防ぐため、システムではSSL(Secure Sockets Layer)という暗号化通信方式を採用し、取引内容・お客様の個人情報のセキュリティ確保には万全を期しております。
Q. PC版とモバイル(スマートフォン・タブレット)版でID・パスワードは異なりますか?
A. 同じになります。スマートフォン・タブレットでのログインにつきましても、パソコンでご利用のIDとパスワードをご利用ください。
Q. IDの変更はできますか?
A. ログインIDの変更はできません。パスワードは変更が可能です。
Q. パスワードの変更はどのようにできますか?
A. PC版取引プラットフォームにログイン頂き、メニューバー内「ツール」の中にある「オプション」を選択し、メニュー名「サーバー」内の「変更」ボタンをクリックするとパスワードの変更メニューが表示され、こちらから変更することが可能です。
Q. パスワードを忘れてしまいましたが教えていただけますか?
A. 当社ホームページ内にございますこちらの店頭取引用お問い合わせフォームにアクセスし、お名前・ご登録メールアドレス・当社でのお取引口座の有無・お客様番号(ID)・お問い合せ項目・お問い合わせ内容をご記入のうえ、送信下さい。ご本人様確認ができ次第、初期設定パスワードに変更させていただき、お電話またはメールにて初期設定パスワードに変更した旨をお知らせします。また、初期設定パスワードもお忘れの場合は、初期設定パスワードを簡易書留郵便にて再送付致しますので、その旨をお問い合わせ内容にご記載下さい。
Q. ログインID・パスワードを電話で教えて下さい。
A. お客様ご本人様確認の観点から、お電話でログインID・パスワードお伝えすることは出来ません。こちらの店頭取引用お問い合わせフォームから、お名前・ご登録メールアドレス・当社でのお取引口座の有無・お客様番号(ID)・お問い合せ項目・お問い合わせ内容をご記入のうえ、送信下さい。ご本人様確認ができ次第、ログインID・パスワードを簡易書留郵便にて再送付致します。
Q. Mac OS でも取引はできますか?
A. 原則使用することはできません。詳細はこちらの取引概要の最下部に記載しております「推奨取引環境」をご確認ください。
 

取引について

Q. どんな注文種類がありますか?
A. 成行、指値、逆指値、IFD、OCO(決済のみ)、IFO、決済、即時決済、一括決済などがあります。
Q. 注文の変更・取消はできますか?
A. 発注済注文が約定する前であれば変更・取消は可能です。ただし、状況によっては変更・取消が約定までに間に合わない場合がありますのでご注意下さい。また、ご注文の変更については、「取引数量」「注文価格」のみ変更可能となり、その他の項目の変更につきましては、一度当該注文を取り消した上で、再度注文を発注して下さい。
Q. 注文の有効期限にはどのような種類がありますか?
A. 成行注文以外には、無期限、当日のみ、日時指定、日付選択といった有効期限の設定が可能であり、日時指定の場合は、有効期限の時間も指定可能です。
Q. 調整額とはなんですか?
A. 本取引においては、当日の未決済建玉を翌営業日に持ち越す(ロールオーバー)たびに、調整額の受払いが発生します。この調整額は、市場金利の水準や経済・金融情勢等を踏まえたうえで、当社の判断により日々見直され、変更される場合があります。
Q. 調整額はどこで確認することが出来ますか?
A. 取引プラットフォーム上「仕様」内「買スワップ」「売スワップ」にて確認することが可能です。
※「仕様」の確認方法は取引プラットフォーム上の「気配値表示」内確認したい銘柄の上で右クリックで表示されるメニュー内にございます。
※表記は取引プラットフォームの仕様上「スワップ」の表示ですが、値としては調整額の値となっております。予めご了承ください。
Q. ポジションを決済せず、調整額のみ決済することはできますか?
A. ポジションを決済することなく、調整額のみを決済することはできません。
Q. スプレッドとはなんですか?
A. 売値(Bid)と買値(Ask)との差になります。同じ時間では、買値が売値よりも高くなります。
Q. スプレッドは変動しますか?
A. 指標発表時等マーケットの状況によっては大きく変動することがあります。
Q. 1週間の日足は何本ですか?
A. 1週間の日足は5本です。
Q. 分割決済はできますか?
A. はい、可能です。ただし、0.01Lot未満のポジションを指定して決済することはできません。
Q. デリバリー(外貨の受渡し)はありますか?
A. デリバリー(外貨の受渡し)はございません。
Q. コンバージョン(両替)はありますか?
A. コンバージョン(両替)はございません。
Q. スリッページの許容範囲の設定は可能ですか?
A. 「MTcX」はお客様からの注文はすべてマーケットに流すため、スリッページの許容範囲の設定をしていただいても効果がありません。
※自動売買プログラムでの取引においても同様です。予めご了承ください。
Q. 配信しているレートはどこで確認できますか?
A. 「MTcX」のレートにつきましてはお手数をおかけいたしますが、デモ口座にてご確認いただいております。デモ口座のレートは本番環境と同じレートを配信しておりますのでご参考にしてください。デモ口座作成の詳細な説明はこちら。
 

各種変更手続きについて

Q. メールアドレスを変更したいのですが手続きはありますか?
A. メインメールアドレスの変更の場合は、こちらの店頭取引用お問い合わせフォームから、お名前・ご登録メールアドレス・当社でのお取引口座の有無・お客様番号(ID)・お問い合せ項目・お問い合わせ内容をご記入のうえ、送信下さい。ご本人様確認ができ次第、順次変更致します。なお、メールアドレスは、PC用のメールアドレスのみ登録可能です。携帯メールアドレスはご登録いただけません。
Q. 名前・住所が変わりましたが、どのような手続きが必要でしょうか?
A. こちらの店頭取引用お問い合わせフォームから、お名前・ご登録メールアドレス・当社でのお取引口座の有無・お客様番号(ID)・お問い合せ項目・お問い合わせ内容をご記入のうえ、送信下さい。なお、変更内容が確認できる本人確認書類のご送付が必要となりますのでご了承お願い申し上げます。
Q. 電話番号・携帯電話番号が変わりましたがどのような手続きが必要でしょうか?
A. こちらの店頭取引用お問い合わせフォームから、お名前・ご登録メールアドレス・当社でのお取引口座の有無・お客様番号(ID)・お問い合せ項目・お問い合わせ内容をご記入のうえ、送信下さい。不明点がございましたら当社カスタマーサポート(0120-94-5797)までお気軽にお問い合わせ下さい。
Q. 出金先登録金融機関が変わりましたがどのような手続きが必要でしょうか?
A. こちらの店頭取引用お問い合わせフォームから、お名前・ご登録メールアドレス・当社でのお取引口座の有無・お客様番号(ID)・お問い合せ項目・お問い合わせ内容をご記入のうえ、送信下さい。不明点がございましたら当社カスタマーサポート(0120-94-5797)までお気軽にお問い合わせ下さい。
Q. 銀行が統廃合した場合はどうすればよいですか?
A. こちらの店頭取引用お問い合わせフォームから、お名前・ご登録メールアドレス・当社でのお取引口座の有無・お客様番号(ID)・お問い合せ項目・お問い合わせ内容をご記入のうえ、送信下さい。不明点がございましたら当社カスタマーサポート(0120-94-5797)までお気軽にお問い合わせ下さい。
Q. 申し込み時に登録した金融機関を教えてもらえますか?
A. こちらの店頭取引用お問い合わせフォームから、お名前・ご登録メールアドレス・当社でのお取引口座の有無・お客様番号(ID)・お問い合せ項目・お問い合わせ内容をご記入のうえ、送信下さい。不明点がございましたら当社カスタマーサポート(0120-94-5797)までお気軽にお問い合わせ下さい。
 

MTcXについて

Q. 建玉を保有するための必要な証拠金額はどこで確認できますか?
A. 必要証拠金の計算式は必要証拠金(円)= 取引数量(Lot) × 取引単位 × 商品価格(USD) × 為替レート(USD/JPY)÷ 20(レバレッジ倍率)となっております。
たとえば、原油が1バレル=60ドル、USD/JPYの為替レート=145円の場合
0.01Lot × 10バレル × 60ドル(商品価格) × 145円(USD/JPY為替レート)=87,000円(総代金)
⇒87,000円÷ 20(レバレッジ倍率)=4,350円=原油0.01Lotの必要証拠金となり、4,350円の証拠金が必要となります。
※当社は原油の場合、10バレル(0.01Lot)が最小取引数量です。取引単位は銘柄によって異なりますので予めご注意下さい。
詳細は取引概要をご確認下さい。
Q. いくら以上入金したら取引ができますか?
A. MTcXは、0.01Lotからお取引が可能です。必要証拠金額は約定価格を元に算出されております。
必要証拠金(円)=取引数量(Lot) × 100 × 取引単位 × 商品価格(USD) × 為替レート(USD/JPY)÷ 20(レバレッジ倍率)となります。
Q. 口座残高とはなんですか?
A. 当社でのお取引を行うために、お客様が当社に預託している金銭をいいます。
Q. 有効証拠金とはなんですか?
A. 有効証拠金は口座残高に加えて、未決済損益(建玉評価損益および調整額)を含めた金額です。
Q. 余剰証拠金とはなんですか?
A. 有効証拠金から必要証拠金を差し引いた額を余剰証拠金といい、この範
囲内で新たな建玉の保有が可能です。
余剰証拠金 = 有効証拠金 - 必要証拠金
Q. 預けている証拠金に金利はつきますか?
A. お預かりしている証拠金に金利はつきません。
Q. レバレッジは何倍で利用できますか?
A. MTcXではレバレッジは個人口座・法人口座共に20倍固定です。
Q. レバレッジは選択できますか?
A. MTcXではレバレッジは固定のため変更や選択はできません。
Q. レバレッジをかけてもリスクを抑えた取引はできますか?
A. 余剰証拠金を多めにする事で証拠金維持率が高くなるため、ロスカットリスクを軽減させる事が可能です。
Q. 強制決済とはなんですか?
A. 追加証拠金判定時(標準時間(日本時間)午前 6 時 50 分、夏時間(日本時間)午前 5 時 50 分)に、有効比率が 100%を下回った場合、その差額が追加証拠金として発生します。追加証拠金は、入金や建玉決済により、強制決済判定時(追加証拠金判定翌営業日標準時間(日本時間)午前 6 時 50 分、夏時間(日本時間)午前 5 時 50 分)までに解消する必要があります。強制決済判定時までに追加証拠金の解消が確認できない場合には、すべての建玉が順次強制決済されます。なお、翌営業日が銀行休業日の場合、追加証拠金の判定は行いません。
追加証拠金 = 有効証拠金 - 必要証拠金
Q. 追証強制決済の判定(実行)はいつですか?
A. 追加証拠金が発生した日の翌銀行営業日です。
Q. 追証強制決済を回避する方法は?
A. 回避する方法は2つあります。
1.強制決済判定前までに、追加必要証拠金以上のご入金で現在の建玉を維持でき、取引を続けることができます。
2.強制決済判定前までに、追加証拠金判定時以前に建玉をご自身で決済していただき、必要証拠金を減少させることで強制決済の回避が可能です。
Q. ロスカットとはなんですか?
A. お客様の建玉の評価損失が拡大し、有効比率が 50%を下回った場合、当社の判断により、損失の大きい建玉から順に、建玉の一部または全部を強制的に決済(ロスカット)することがあります。ただし、相場の急激な変動により、ロスカットが想定どおりに実行されず、預託した証拠金を上回る損失が発生する可能性があります。
Q. ロスカットはいつ行われますか?
A. 保有建玉をリアルタイムで評価しており、有効比率が50%を下回った際に行われます。
Q. 有効比率の計算方法を教えてください。
A. 有効比率(証拠金維持率)の計算方法は以下の通りです。
証拠金維持率 = 有効証拠金 ÷ 必要証拠金 × 100(%)
Q. ロスカットの対象となる建玉はどれですか?
A. 保有されている全未決済建玉がロスカットの対象となります。
Q. ロスカットを回避する方法はありますか?
A. 事前に追加入金いただくか、保有建玉の一部または全てをお客様ご自身で決済し、証拠金維持率が50%を下回らないように、維持していただくことでロスカットは回避できます。ただし、建玉の維持に必要な有効比率は100%ですので、継続して保有される場合は有効比率を100%以上になるまで回復していただく必要がございます。
Q. ロスカットの結果、資金がマイナスになりましたがどうすればいいですか?
A. 急激なレート変動やマーケットコンディションによりスプレッドの大幅な拡大が起こった場合、ロスカットの結果、口座残高がマイナスとなることがございます。万が一、口座残高がマイナスとなってしまった場合、速やかにマイナス分をご入金ください。
Q. 追加証拠金とはなんですか?
A. 「追証拠金(オイショウコキン)」や「追証」(オイショウ)とも呼ばれ、証拠金維持率を100%まで回復させるための必要額が追加保証金です。
Q. 取引プラットフォーム(MT5)のチャートに使用されているタイムゾーンを教えてください。
A. 夏時間:GMT+3時間(MT5の表示時間+6時間=日本時間)、冬時間:GMT+2時間(MT5の表示時間+7時間=日本時間)となっております。
 

報告書・税金について

Q. 電子交付とはなんですか?
A. 報告書等を、システム上で閲覧、ダウンロードしていただくことです。「MTcX」の取引プラットフォームMT5からダウンロードが可能です。
Q. 電子交付される報告書にはなにがありますか?
A. 「取引報告書兼証拠金受領通知書」、「期間損益報告書」が電子交付されます。
Q. 報告書の内容に疑義がありますがどうしたらいいですか?
A. 取引報告書兼証拠金受領通知書をご確認いただいた際、内容に相違または疑義がある場合は、当社カスタマーサポートまでご連絡下さい。
Q. 解約後に報告書は出力できますか?
A. 取引システムにログインすることができないため、出力できなくなります。口座解約までに必要な報告書等はご自身でプリントアウト等行ってただき、保管下さいますようお願い申し上げます。確定申告等で必要になることがございますので報告書の保管に関してはご注意下さいますようお願い申し上げます。
Q. 税金について教えていただけますか?
A. 店頭デリバティブ取引によって生じる益金は、申告分離課税となっており、他の所得にかかわらず一律20.315%(所得税15.315%+住民税5%)です。所得税の確定申告については毎年1月1日から12月31日までに得たすべての所得を計算し、申告・納税しなければなりません。詳細についてはお近くの税務署、または税理士等へお問い合わせ下さい。
Q. 税金はいつからいつまでの分を申告しないといけないのですか?
A. 個人の方は、その年の1月1日から年末12月31日までの1年間の損益合計が対象となります。また、法人の方はその法人の事業年度ごとで計算します。詳細についてはお近くの税務署、または税理士等へお問い合わせ下さい。
Q. 確定申告はいつからいつまでにしないといけないのですか?
A. 翌年2月16日から3月15日までの間に納税地の所轄税務署長に対して確定申告を行う必要があります。詳細についてはお近くの税務署、または税理士等へお問い合わせ下さい。
Q. 確定申告書はどこから手に入れればいいのですか?
A. お客様より、管轄の税務署に依頼するか、税務署のホームページからダウンロードすることで入手できます。詳細についてはお近くの税務署、または税理士等へお問い合わせ下さい。
Q. 確定申告に必要な取引報告書はありますか?
A. 「MTcX」取引システムから損益報告書をプリントアウト頂き、確定申告時にご利用下さい。
※集計状況によっては電子交付の発行に遅れが生じることもございます。予めご了承ください。
Q. 未決済建玉に対する評価損益は確定申告の対象となるのでしょうか?
A. 個人でお取引されているお客様に関しましては、未決済ポジションで発生している評価損益は、確定しているものではありませんので、申告対象にはなりません。詳細についてはお近くの税務署、または税理士等へお問い合わせ下さい。
Q. 年間損益がマイナスですが確定申告は必要ですか?
A. 店頭商品デリバティブ取引(非取引所取引)での益金は雑所得となります。課税の対象となるのは、雑所得の合計が20万円を超える場合ですが、繰越控除の適用を受けるには、損失が発生した年に、確定申告をしておく必要があり、かつ、その後についても継続して確定申告を行う必要があります。詳細についてはお近くの税務署、または税理士等へお問い合わせ下さい。
Q. キャンペーンのキャッシュバックは一緒に申告しないといけないのでしょうか?
A. 当社のキャンペーンなどで行いましたキャッシュバックに関しましても税務申告の対象となる場合がございます。詳細についてはお近くの税務署、または税理士等へお問い合わせ下さい。
Q. その年に発生した損失を翌年以降に繰り越しはできますか?
A. 最大3年間繰り越しができます。詳細についてはお近くの税務署、または税理士等へお問い合わせ下さい。
Q. 必要経費は認められますか?
A. 雑所得では、その所得を得るために生じた必要経費の支出が認められており、所得の総額から控除することができます。例えば、取引手数料、筆記用具、電話代、プロバイダ使用料、パソコン購入費(減価償却費)、新聞代などです。 これらを経費として計上するには証明する添付書類が必要となります。詳細についてはお近くの税務署、または税理士等へお問い合わせ下さい。
Q. 確定申告の書類を郵送していただけますか?
A. 当社より確定申告の書類を作成、郵送することはございません。期間損益報告書(取引報告書兼残高報告書兼証拠金受領書)は電子交付となっておりますので、取引システム上から取得下さいますようお願い申し上げます。
Q. 復興特別所得税(復興増税)は、どのようなものに課税されますか?また、いつから課税されますか?
A. 復興特別所得税とは、東日本大震災からの復興財源を確保するためのもので、給与や賞与のほか、金融商品から生じる利子・配当・売買益も対象になります。
 

取引リスクについて

Q. 指値、逆指値は指定した価格どおりに約定されますか?
A. 注文は場合によってはスリッページが発生し、指定された価格よりも不利な価格で約定する可能性がございます。(有利な場合もございます)
Q. スリッページに限度はありますか?
A. スリッページは、市場でどの程度急激にレート変動するかによるため、スリッページに限度はありません。
Q. スプレッドが広がることはありますか?
A. はい。スプレッドは常時変動しております。祝日や東京時間深夜帯など商いが薄い状況においてはスプレッドが不安定となる場合がございます。
Q. スプレッドが大きく広がる理由は何ですか?
A. 主要国での祝日や、マーケットの終了間際・週始めの取引、あるいは通常の取引時間帯において重要な経済指標の発表・要人発言・重要なイベントなどで、極端に流動性が低下する理由によりスプレッドが広がる場合がございます。また、スプレッドは固定化されたものではなく、当社カバー取引先から配信されるレートを提示しておりますので、カバー取引先に一時的かつ大量の注文が入る等により、カバー取引先スプレッドが広がる場合がございます。
Q. 注文は遅延なく執行されますか?
A. 経済指標発表前後や週明けのシステム稼働直後等は注文が集中し、注文が執行され、約定するまでに遅延が生じる場合があり、注文価格よりも不利なレートで約定する可能性があります。
Q. レート配信が止まり、取引ができませんがなぜですか?
A. 一部取扱銘柄では市場流動性が乏しく、カバー取引先から当社へのレート配信が止まることにより、お客様へレート配信することができなくなることがあり、その際には当該銘柄のお取引が出来なくなります。それに伴い、レート配信停止前と再開後にレートの乖離が生じ、お取引に不利益をもたらす可能性があります。また、当社システムに不具合が生じ、レート配信ができなくなることにより、お取引に不利益をもたらす可能性もございます。
 

資金管理・信託保全について

Q. 信託保全の仕組みについて教えてください。
A. 当社がお客様からお預かりした資産を、SBIクリアリング信託株式会社と信託契約を締結し、当社固有の資産と区別して信託口座にて管理、保全する仕組みです。この仕組みにより、当社に万が一、破綻等の事態が生じたとしても、受託者であるSBIクリアリング信託株式会社から受益者代理人を通じ、お預かりしている資産をお客様に返還することが可能です。
Q. 信託保全は全額ですか?
A. 当社の信託保全の対象は、お客様から預託を受けた証拠金残高に未受渡の確定損益、未決済の建玉評価損益及び調整額を加算減算した金額から出金依頼金額を除いた金額となります。
Q. 信託先はどちらですか?
A. SBIクリアリング信託株式会社です。
Q. 信託会社が倒産した場合はどうなりますか?
A. 信託財産は信託会社固有の財産から切り離して取り扱われるため、お客様からお預かりした資産は信託財産として保全されます。
Q. 万が一、御社が倒産した際には預けている資金はどうなりますか?
A. 当社に万が一、破綻等の事態が生じたとしても、お客様の建玉が清算され、清算後の証拠金の金額に応じて、受託者であるSBIクリアリング信託株式会社から受益者代理人を通じ、お預かりしている資産はお客様へ返還されます。
 

自動売買プログラム・インジケータについて

Q. 自動売買プログラムとはなんですか?
A. 自動売買プログラムとは、当社が提供する取引プラットフォームMetaTrader5(MT5)上で動作するプログラム(EA=エキスパートアドバイザ”Expert Adviser”)のことをいいます。 EAを稼働させることにより、EAがお客様に代わって24時間レートの動きを監視・分析し、開発者が設定した取引手法に従って取引を自動で行います。お客様は、このEAを稼働させることで、常にPCやモバイルの前でレートを監視する必要がなくなります。
Q. インジケータとはなんですか?
A. インジケータとは、当社が提供する取引プラットフォームMetaTrader5(MT5)のチャート上に「テクニカル指標」を表示することができるプログラムのことをいいます。インジケータを表示させることにより、視覚的にレートの流れがわかりやくなります。また、複数のインジケータを組み合わせて使うことで、より効果的な戦略を立てることも可能です。
Q. 自動売買プログラムの設置方法を教えてください
A. ①まずMT5の画面左上部、[ファイル]→[データフォルダを開く]をクリックしてください。
②ウィンドウが表示されますので、表示されたらフォルダ名[MQL5]をダブルクリックしてください。
③フォルダ名[Experts]をダブルクリックしてください。
④フォルダ名[Experts]内のフォルダ名[Avdiser]の中に、ドラッグ&ドロップで自動売買プログラムのex5ファイルを置いてください。
⑤その他、フォルダ名[Indicators]やフォルダ名[Libraries]がある場合は、その中のファイルを[MQL5]内の同じフォルダ内に設置します。
⑥その他に、設置が必要なファイルがある場合には、プログラム入手元が指定するフォルダへ適宜設置してください。
⑦最後にMT5をシャットダウンして再起動すると、ナビゲータウィンドウに自動売買プログラムが表示されます。
⑧ナビゲータウインドウから設定したい自動売買プログラムを選択して、稼働させるチャート画面にドラッグ&ドロップしてください。
⑨「インプット」のタブを選択し、パラメータの設定を行い、「OK」をクリックすると配置が完了です。
※1つのチャートに対して、設定できる自動売買プログラムは1つだけです。 そのため、2つの自動売買プログラム並行で稼働させたい場合は、2つチャートを開き、各チャートに1つずつ自動売買プログラムを配置し設定が必要です。
※上記内容以外のご案内については弊社としては回答いたしかねますので、詳細な設定などで不明点がございましたらプログラム入手元にお問い合わせいただきますよう、よろしくお願いいたします。
※当社はお客様が自らご利用になる自動売買プログラムによって発生した損害や誤作動について、当社は一切の責任を負いかねます。予めご注意ください。
Q. インジケーターの設置方法を教えてください
A. ①まずMT5の画面左上部、[ファイル]→[データフォルダを開く]をクリックしてください。
②ウィンドウが表示されますので、表示されたらフォルダ名[MQL5]をダブルクリックしてください。
③フォルダ名[Indicators]をダブルクリックしてください。
④フォルダ名[Indicators]の中に、インジケータのプログラムファイルを置いてください。
⑤その他のフォルダがある場合は、その中のファイルを[MQL5]内の同じフォルダ内に設置します。
⑥その他に、設置が必要なファイルがある場合には、プログラム入手元が指定するフォルダへ適宜設置してください。
⑦最後にMT5をシャットダウンして再起動すると、ナビゲータウィンドウにインジケータが表示されます。
※上記内容以外のご案内については弊社としては回答いたしかねますので、詳細な設定などで不明点がございましたらプログラム入手元にお問い合わせいただきますよう、よろしくお願いいたします。
※当社はお客様が自らご利用になるインジケータによって発生した損害や誤作動について、当社は一切の責任を負いかねます。予めご注意ください。
Q. 自動売買プログラム、インジケータの停止方法を教えてください
A. ・チャートから自動売買プログラム、インジケータを削除する方法は以下の通りです。
①自動売買プログラム、インジケータを設定しているチャート画面で右クリック。
②「エキスパートリスト」または「インジケータリスト」をクリック
③停止したいプログラムを選択し「削除」をクリック
④リストからプログラムが表示されなくなれば、プログラムは停止したということになります。
・MetaTrader5(MT5)上からインジケータを削除する方法は以下の通りです。
①ナビゲータウィンドウで削除したい自動売買プログラム、インジケータを右クリックして「削除」をクリック
・自動売買プログラムを一括で停止する方法は以下の通りです。
①MetaTrader5(MT5)上部にある「アルゴリズム取引」をクリックし、□マークになれば全ての自動売買プログラムを一括で停止させることができます。
Q. 自動売買プログラムが想定通りの動きをしてくれない
A. よくある原因といたしましては以下の通りです。
・自動売買プログラムの設定前に事前に上部メニュー内「ツール」から「オプション」をクリックし、表示れるオプションメニュー内エキスパートアドバイザタブ内にございます「アルゴリズム取引を許可」にチェックが入っていない。
・MetaTrader5(MT5)上部にある「アルゴリズム取引」が□マーク(停止状態)になっている。こちらは「アルゴリズム取引」をクリックして右向き三角(▷マーク)になっていればアルゴリズム取引を許可している状態でございます。
上記を確認した上でも稼働しない場合は、お手数をおかけいたしますが、プログラム入手元にお問い合わせいただきますよう、よろしくお願いいたします。
※当社はお客様が自らご利用になる自動売買プログラムによって発生した損害や誤作動について、当社は一切の責任を負いかねます。予めご注意ください。
Q. 自動売買プログラム、インジケータの効率的な設定方法を教えてください
A. 申し訳ございません。当社ではそのような設定方法などをご案内することは出来かねます。
理由といたしましては当社が開発したプログラムではないので、内部については回答できかねるためです。
お手数をおかけいたしますが、詳細な設定などにつきましてはプログラム入手元にお問い合わせいただきますよう、よろしくお願いいたします。
※当社はお客様が自らご利用になる自動売買プログラムによって発生した損害や誤作動について、当社は一切の責任を負いかねます。予めご注意ください。
New{title}